こんにちは!「川越のいいところ。」のなかさんです。
ウーバーイーツ(uber eats)川越の配達パートナーのアルバイトを始め、とうとう1,000回配達を終えました!

ウーバーイーツ配達員という働き方のどこが良いか、というと「勤務時間が自由」「運動がお金になる」「川越の地域に貢献できる」「誰にも縛られない」ということです。
私はお昼時間に稼働していますが、お昼の時間が数千円のお金になる。これはすごいことだと思います^^。
この記事では、実際にウーバーイーツ(uber eats)川越の配達パートナーを体験した感想などを紹介や登録方法などを紹介しています。もし「やってみたい」と感じていただけましたら、ぜひ登録をしてみてください!登録は無料です。

ウーバーイーツ川越の配達パートナーの「いいところ・悪いところ」
いいところ
1.勤務時間が自由、特定の場所に行く必要もない

一般的なアルバイトの場合、固定時間に就業先まで行き制服に着替え、勤務を開始しますよね?アルバイトの時間が近づくにつれ、だんだん行くのが嫌になることも・・。
一方、ウーバーイーツ川越は好きな時間に出て、休憩できます。帰る時間も自由です。
「今日は眠いから行かない」「今日は注文が少ないから帰ろう」「雨降ってきたから帰ろう」なんてことができます。誰かに何か言われることはありません^^。
また、勤務時間の直前になって、急に都合が悪くなり行けなくなることもあると思います。アルバイトの場合、勤務先に迷惑がかかってしまうのでどうしても行かなければならない場面も・・。ウーバーイーツは急な都合変更にも対応できるのがいいところです。

2.ダイエットがお金になる

先日、私がウーバーイーツを自転車で働いた際の消費カロリーを紹介します。

2時間30分くらいで2,044kcal消費しています(スマートウォッチで出しています)。ご飯1杯が250kcalです。かなりカロリーを消費していることがお分かりになると思います(全力で漕ぎ続けた数値です)。
川越は店舗や届けする家が離れていることが多いので、走行距離が東京に比べて長くなります。ダイエットをしたい方にぴったりだと思います。

3.地域に貢献できる、川越の町並みを楽しめる
ウーバーイーツは「観光客が減り困っている川越の飲食店様」と「自宅で自粛している方」を繋ぐ働き方です。
中にはウーバーイーツに感謝していただける方もおり、先日はマスクや消毒液をいただきました。


また、ウーバーイーツ川越は蔵造りの町並みやクレアモール、裏道の住宅街など川越の町並みを楽しみながらお金稼ぎができます。
川越の町並みが好きな方や、自転車が好きな方には最高だと思います。
悪いところ
1.ピックアップの距離が長いので稼ぎにくい

ウーバーイーツ川越の配達員パートナーで「たくさん稼ぐ」のは難しいと思います。ウーバーイーツ川越の給料体型は「受け取り料金(265円)+受け渡し料金(60円)+距離料金(125円/km)-手数料10%」で決まります。平均すると、1配達で450円くらいです。
川越は各店舗が離れており「受け取りまでの距離が長い」です。
徒歩で30分・60分の距離のピックアップを頼まれることも珍しくありません。

1回の配達に30分近くかかることもあるので、回数をこなすのが難しいんです。
2.拠点まで戻るための時間がかかる

「ピックアップ→配達」を繰り返し、最終的に鶴瀬駅まで行ったことがあります。
川越駅まで戻るまでの時間を調べたら徒歩で1時間54分!絶望です・・(汗)

戻りながら仕事があればいいですが、もし仕事がなければ「川越駅まで帰る時間は無駄」になります。
他にも、クルリ川越やウニクス南古谷まで行くこともあります。周りにはウーバーイーツに加盟している店舗が少ないので川越駅まで戻る必要があります。戻るだけで疲れてしまいます(汗)。
もし東京であれば、行った先で仕事があるので「戻る無駄」がないんです。

3.配達員が異常に多い
川越はウーバーの需要に対して配達員が異常に多いです。1時間仕事がないこともザラです・・(汗)。

川越で稼ぐのは難しくなってきたと感じています。私は別のエリア(南古谷・上福岡・ふじみ野・志木・朝霞・所沢・大宮・浦和・戸田など)で稼働することも多くなってきました。
ウーバーイーツ川越の時給は?
最近バイク稼働に変えました。
ピークタイム(昼:11:00~13:00、夜:18:00~20:00頃)に稼働して自転車の場合1,000円くらいだと思います。バイクだと1,200円くらいです。
先日、バイクで9時~16時まで稼働した時の売上を紹介します。

この日は「よく鳴ったな・・」と感じましたが、それでも時給は約1,311円です。

ウーバーイーツ川越の登録方法
ここまでお読みいただき、やってみようかな!と感じていただけた方は、ぜひウーバーイーツに登録してみてください。登録は無料です^^。

登録はこちらから行います。数分で終わる簡単なものです。
リンク先に飛んだ画面はこちらです。

「今すぐ登録する」というボタンをクリックしてください。すると、こちらの画面になります。

こちらに氏名・電話番号・パスワード・都市名(川越と入力)・招待コード(よかったら先ほどの番号を入れてください)を入力して、次へ行きます。

こちらの画面では、使用する自転車・原付バイク・車などの登録を行います。
自転車の場合は他の項目の入力は必要ありません。原付バイク・車などの場合、ナンバーなどを登録する必要があります。

プロフィール写真などの審査を受け、バッグを購入する
本来であれば登録後は渋谷などにある「ウーバー登録所」に行き講習を受ける必要があります。
しかし、現在の状況からウーバーも在宅勤務になっています。そのため、現在はプロフィール写真などの審査が通った後は、バッグを自分で購入するよう促されます。
バッグはAmazonで販売されており、メールで案内があるものを購入してください。4,000円です。バッグが到着したら、いつでもお仕事可能です!

バッグが到着までに用意するといいもの
1,000回配達してきて、大きな問題もなく満足度も高い数値を維持しているので、これを用意していただければ問題ないと思います^^。

常に用意しているのはこちら!


1.ワイヤレス充電スマホホルダー(バイク稼働の方限定。買って一番良かったです)

ワイヤレス充電機能(Qi)がついていて、スマホを設置するだけで充電されます。何がいいかというと「雨でも充電に悩まない」ことです。
雨の日に充電端子を使って充電しようとすると「濡れているため充電できません」となってしまうんです。端子が乾くまで半日くらいかかるので、こうなってしまうと雨で忙しくても配達終了せざる負えません・・。
一方、ワイヤレス充電なら端子を使わないので雨でも充電できます。

私はバッテリー直で繋いでいます。バッ直で使う方は、稼働後のスイッチOFFを忘れずにしましょう。バッテリーが上がります(汗)。
2.スマホスタンド(自転車の場合はこちら)

自転車配達では必須です。最初はスマホを手に持って運転していたのですが、非常に危険な行為だと思います。
運転中スマホを見る機会が増えますので、スマホスタンドを用意しておくと便利です!
3.モバイルバッテリー(必須です)

ウーバーの配達員用アプリは、かなり電池を消費します。3時間くらいで電池が無くなるイメージです。
配達している途中でスマホが使えなくなると配達先がわからなくなるので、とても困ります。モバイルバッテリーは必須だと思ってください。
4.ドリンクホルダー(自転車の場合、あると便利です)

自転車を漕いでいると、かなり汗をかきます。水分補充は必須です。
私が使っているのは「100均(キャンドゥ)」のものです。
ウーバーイーツのバッグ脇に小さいポケットがあるのですが、バッグのポケットにドリンクを入れると重さでバッグが斜めになるので使っていません。
5.雨具(かっぱ)

雨の日は通知が鳴り止まないほど忙しいです。こんな日ほど稼働した方がいいですよね!
そのため、雨対策のかっぱは必須です。私は楽天で購入したものを使用しています。耐水圧20,000mm以上あるといいようです。
6.マリンシューズ

雨の日、普通の靴で歩くと「ツルツル」して危険です。

それに、普通の靴がビショビショになると気持ち悪いんですよね(汗)。
そこで、おすすめはマリンシューズです。海で使うように作られているので濡れてもサラサラしています。それに、靴底がゴム素材なので滑りません。ガシガシ歩けます。
7.冷却タオル

スマホを炎天下で使い続けると、熱暴走(オーバーヒート)します。そうなると、しばらくの間スマホを使えなくなり配達先がわからなくなることも・・。
そこで、冷却タオルを用意しておき、時間がある時にスマホを冷やしてあげるといいです。

8.ペーパータオル(100均のもので十分!)

100均に売られているペーパータオルです。
置き配の時に、商品の下に置いています。個人的にですが地面に直で商品を置くことに抵抗があります。それに、見栄えもずっとよくなります。
100円で20枚入りなので1枚5円。これくらいは経費として使っても良いのではないかと思います^^。

9.防水スマホケース

防水仕様のケースは、指の反応が悪くなるので普段使っていません。ただ、雨予報の場合装着することが多いです。
スマホが濡れると誤動作を起こしてしまい、勝手に配達完了にされたりとイライラするんです(汗)。
スマホが濡れる前に防水ケースをつけておくといいですよ!

10.インナーバッグ

大きなウーバーイーツのバッグに商品を入れただけですと、どうしても横になってしまいお客様や飲食店様に迷惑がかかります。
バッグの半分くらいのサイズのインナーバッグを用意しておくと、ドリンク類の倒れや、食事の横ずれを防げるので安心して運べます。私が使っているのはこのバッグです。
保温機能もあるので、商品が冷めない・ドリンクの氷が溶けないなどの利点もあります。
11.サバイバルシート

私のバッグの隙間を埋めているのがサバイバルシートです。クシャクシャと丸めて、商品とバッグの隙間を埋めてあげると商品が倒れません!
それに、保温機能があるので、お客様の元についても商品が驚くほどの熱を保っていることが多いです。

カサカサしないタイプがおすすめです。
自転車はママチャリで大丈夫?

川越は走る距離が長いので、ママチャリでは体が辛いです。
川越の街中を走るので、クロスバイクがおすすめです。最近は25,000円くらいでクロスバイクを購入できます。
私が自転車配達の時、用意したのは25,000円のクロスバイクです「ルック車(なんちゃってクロスバイクのこと)」と呼ばれます(汗)が、段違いに体が楽になります。びっくりするくらい早いです!
早い段階でクロスバイクを用意するのがおすすめです^^。
シェアリングサイクルもおすすめ

川越には自転車シェアリング(HELO CYCLING)があります。
→川越の自転車シェアリング(HELLO CYCLING)はこちら
電気自転車なので、走りは爽快です^^。15分で60円、1日使い続けても1日1,000円です。
まずは一度こちらでウーバーイーツに出てご自分に合うかどうか試して、もし合うならクロスバイクなどに投資してもい良いのではないかと思います^^。

まとめ
ウーバーイーツ(Uber eats)川越は、「勤務時間が自由」「運動がお金になる」「川越の地域に貢献できる」「誰にも縛られない」ということから、個人的にはとってもおすすめの仕事です。
時給は約1,100円。本業としては厳しいと思いますが、副業にはおすすめです!!効率を上げていけば、時給をもっと上げることも可能かもしれません。
お昼休憩の時間などちょっと開いた時間にできるのが最高だと思います。
登録の審査に時間がかかるので、先に登録作業だけでもしておくといいですよ〜。
紹介コードは「M6CVMB」です。入力していただけると嬉しいです。

コメント