「川越のいいところ。」を立ち上げた理由

「川越のいいところ。」は、地元川越を応援する地域情報WEBマガジンブログです。地元で頑張る人や企業を応援しています。
川越と言えば「蔵造りの町並み」「菓子屋横丁」「川越城」といったところが思いつくかもしれません。
しかし、それだけではないんです。もっとたくさん見たいただきところがあります!

ごまがたっぷり入ったうどん、芋のスイーツ、大阪出身の店主が作る絶品たこ焼き、地元野菜・・・。そして、温かい川越の方たちが作る優しい町並み。良いところがたくさんあります!
これらの情報は、観光雑誌に乗ることはなく、誰かが発信しないと誰にも届けることができません。
私は人生の半分を東京で過ごし、川越に越して来ました。
だからこそわかるのですが、川越は本当に住みやすい町です。いい町です。

「川越にはもっと良いところがある・・・!それを伝えるメディアがないなら私たちが作ります。」
そんな思いで「川越のいいところ。」を立ち上げました。
実際に住んでいる私たちだからからこそわかる「川越のいいところ」を余すところなく届けるメディアを作って参りますので、よろしくお願い致します。
地元川越の人・企業を応援しています

「川越のいいところ。」は川越の人・企業を応援するWEBメディアです。
インターネット・SNSなどを通し、たくさんの方々に川越の良さを知っていただくことを目的としています。
しかし、川越に住んでいる私たちでも知らないことがたくさんあります!
当社ではWEB制作を行う中で多くの方のサービスに触れ、「こんなサービスあったんだ・・!」とはじめて知ることが多々あるんです。

そこで、「ウチでこんなことやっているので、ぜひ「川越のいいところ。」で紹介してほしい!」というものがありましたら、お気軽にご連絡をください。
「川越のいいところ。」編集部が取材へ伺い記事にして発信します。
また、当社から「取材させていただけませんか?」とお願いさせていただくこともあるかもしれません。その際は、ご協力をいただけますと幸いです。
「川越のいいところ。」は川越を盛り上げるためのWebメディアです。ぜひ当メディアを通してPRしていただければと思います。
「川越のいいところ。」は中立・公平な発信を心がけています
「川越のいいところ。」は、川越の店舗様等を紹介させていただいておりますが、出来るだけ主観は廃し「客観的な事実」で発信するよう心がけています。
「駅から近い・何分」「他店と比べ駐車場が広い」「他店と比較し店舗が広い」など、数値に置き換えられる部分は置き換える・他店と比較するなど客観的に発信するようにしています。
また、口コミ情報を掲載する際には一つのメディアを参考にせず、Googleマップ・ぐるなび・エキテン・retty・ホットペッパービューティーなど複数の口コミを参照するようにしております。
しかし、人が書いているものですので、どうしても間違えた記載や、人によって不快な受け止め方をする記載があるかもしれません。
その場合、お気軽にご連絡をいただければと思います。
- 「川越のいいところ。」を通し、川越の人・企業が喜ぶ。
- 川越以外に住む方が川越に興味を持ち「川越ってなんか良い!」と感じる。
- 川越に移住する方が増え、川越市が財政的に潤う。
そんなWEBマガジンにしたいと思っております。
取材のご依頼・訂正のご依頼などございましたら、お気軽にご連絡をください。
今後とも「川越のいいところ。」をよろしくお願いします!
「川越のいいところ。」編集長:中山 栄介(なかさん)