どうも、ジモハック編集長のなかさんです。
今回は成田山川越別院の紹介です。
成田山川越別院は喜多院の隣にある不動明王を祀るお寺。交通安全のご利益が有名で、年始には交通安全を祈願するたくさんの企業が参拝に訪れます。
成田山川越別院は小江戸七福神めぐりの一つである「恵比寿天」を祀っていることでも有名です!
恵比寿天の商売繁盛祈願や「出世稲荷」に参拝される方も多いお寺です。ぜひ足を運んでみてください^^。
成田山川越別院とは?アクセスも紹介
成田山川越別院は、成田山新勝寺の別院です。川越不動とも呼ばれています。
嘉永6年(1853年)に創建され、今に至っています。平成30年には開創165周年を迎えました。すごい・・!
場所は川越大師喜多院のすぐ隣にあります。
喜多院参拝の後には、ぜひ成田山川越別院も寄ってみてください^^。
毎月28日には蚤の市が行われ、特に混み合いますよ〜!
成田山川越別院の御朱印・お守り
成田山川越別院の本堂脇で御朱印やお守りをいただけます。
.jpg)
いただけるお守りやお札はこちら。

いただける御朱印はこちらです。


不動明王を祀る成田山川越別院だけあり、強そうな御朱印ですね!!
成田山川越別院の境内を紹介!
境内についたら、まず手水舎で手・口を清めましょう。

続いて、本堂に進みます。
成田山川越別院の本堂はこちらです。

成田山は交通安全で有名なので、年始は車で参拝に来て交通安全のご祈祷を受ける方が多く見えられます。
本堂への参拝を終えたら、1階の授与所(社務所)でお守り・お札・御朱印等をいただきましょう!

本堂の右手には開山堂があります。成田山川越別院の開祖石川照温師が祀られています。
石川照温師は一度失明しましたが、失明した先に不動明王が見えたことで再び目が見えるようになったそうです。
そのため、開山堂には眼病・視力回復を願う方の「め」と書かれた絵馬が掛けられています。

開山堂の右手には、福寿殿(恵比寿天を祀る社)と出世稲荷があります。
恵比寿天は商売繁盛・社運降昌・合格成就などのご利益が期待でき、出世稲荷では開運成就、合格成就、心願成就などのご利益が期待できますよ〜。
参拝に伺った時、スポーツ選手の団体が参拝していました。スポーツ界でも有名なのかもしれませんね!

この他にも、亀の池という200匹以上の亀がいる池もあります。
すごい見た目ですよ〜^^。
参拝を終えたら、開運うどんを食べましょう!
.jpg)
甘酒茶屋では、開運うどんや甘酒がいただけますよ!
施設詳細
施設名 | 成田山川越別院 |
住所 | 〒350-0055 埼玉県川越市久保町9−2 |
電話番号 | 049-222-0173 |
駐車場の有無 | ○ |
最寄り駅 | 本川越駅 |
公式サイト | 成田山川越別院 |
まとめ
成田山川越別院は、喜多院の隣にあります。
たくさんの「交通安全を願う方」が参拝に来るお寺です。
出世稲荷や小江戸七福神の「恵比寿天」を祀られており、開運成就や合格祈願・心願成就に参拝に来られる方も多いです。
喜多院方面に来ることがあったら、ぜひ成田山川越別院の参拝も行いましょう!亀の池は圧巻ですよ〜!
→小江戸川越七福神はこちらの記事にまとめています。こちらも参考にどうぞ。
コメント