どうも、ジモハック編集長のなかさんです。
今回はめんこや本店の紹介です。
めんこやは川越観光の中心地「蔵造りの町並み(めんこや小江戸店)」にもありますが、実は本店は埼玉医科大学医療センターのすぐ脇にあります。

病院が外来を受けている平日は混み合いますが、土日はそれほど混雑しないのがいいところ!
コシがしっかりした太麺のうどんをお腹いっぱい食べられますよ〜^^。
めんこや本店とは?アクセスも紹介
めんこや本店は埼玉医科大学総合医療センターのすぐ脇にあります。
多摩地域の北西部から埼玉県川越市を北限とする武蔵野台地で生まれた「武蔵野うどん」をいただけます。
武蔵野うどんは「太麺・コシ強め」なのが特徴!

しかも、量が多い(普通で500g)ので、成人男性でもお腹いっぱいになれると思います^^。
めんこや本店の駐車場(無料)
めんこや本店の駐車場は店舗脇に2台停めるスペースがあります。

また、医療センターの駐車場を越えた先にある「居酒屋 とんぼ」の駐車場にも停めて大丈夫です^^(無料)。

めんこや本店のメニューはこちら
めんこや本店のメニューはこちら!(2020年1月時点)




- 肉玉汁うどん・・722円
- 肉汁うどん・・675円
- きのこ汁うどん・・675円
- つけ汁うどん・・583円
- もりうどん・・490円
- 梅おろしうどん・・722円
- 京風カレーうどん・・833円
- 小盛りうどん・351円
- 小江戸きんぴら・・231円
- レディースセット(量が少なめ・アイス付き)・・833円
▲味
- 紅・・醤油味
- 白(月〜木曜のみ)・・塩味
- カレー・・カレー風味
同じ肉汁うどんを頼んでも、味を変えられるのは楽しいですね!このサービスはめんこやだけだと思います^^。
また、量が3種類あります。
並盛り・・500g、大盛り・・700g、徳持・・950gです。かなり量が多めです。並盛りでも大抵の方はお腹いっぱいになると思いますよ〜!
おみやげ(持ち帰り)もあります

- 生うどん・・601円
- ゆでうどん・・601円
- 短麺セット・・1,018円
さらに、小江戸箱という発送専用のおみやげもありますよ〜。

肉汁うどん・京風カレーうどん・小盛りうどんセットを注文
今回は一番人気の「肉汁うどん」・カレー好きにはたまらない「京風カレーうどん」・子供専用の「小盛りうどんセット」を注文しました。
肉汁うどんを注文すると「味は?」と聞かれます。
これは、先ほど紹介した紅(醤油)・白(塩)・カレーのどれにするか聞かれています。こちらも決めておきましょう!
まず到着したのは肉汁うどん。
肉汁うどん

500gなので、さすがのボリューム・・!
汁にお肉もたくさん入っていて、量の多さが際立ちますね。

今回は肉汁うどんの紅(醤油)を頼みました。味は甘めです。
店内に「スープ割り」も用意されていますが、割りを入れずとも飲み干せるくらいの味です。
肉の旨味が汁に溶け込んで美味いです^^。
麺は太め。

コシが強く、かなり食べ応えを感じます。
ボリュームがありますが、汁に麺に絡んでどんどん箸が進みますよ〜!
もし麺のコシが苦手な方は、熱盛りを頼むといいですよ^^。
小盛りうどん
続いての到着は小盛りうどん。

ジュースがついた子供用のうどんです。
ジュースはオレンジ・ぶどう・りんごから選べたと思います。今回はぶどうにしました。
子供が食べやすいよう冷たいうどんです。子供って熱いと食べないんですよね(汗)。
冷やしうどんなので、ペロリと食べてましたよ〜!
京風カレーうどん
最後の到着は京風カレーうどん。

白髪ネギがたっぷり乗り、汁には肉とネギが入ったカレーうどんです。
京風と記載がある通り、さっぱりしたカレー汁。

ウチの妻はカレーが苦手なのですが、それでも500g食べきれてしまうほど「カレーカレーしていません」。
出汁が効いているので、カレーが苦手な方でも食べ切れるような味です。
ごちそうさまでした〜!
太くコシが強い麺。食べ応えバッチリでした^^。
日曜日に伺ったのですが、隣の埼玉医大がお休みのこともあり混雑していないのがいいです。
座敷が2席あるので、子供連れの方でも安心ですよ〜!
店舗詳細
店舗名 | めんこや本店 |
住所 | 〒350-0844 埼玉県川越市大字鴨田1984−1 |
電話番号 | 049-225-8448 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 金曜日 |
駐車場の有無 | ◯ |
最寄り駅 | 南古谷駅 |
公式サイト | 元祖武蔵野うどん めんこや本店 |
まとめ
埼玉医大の隣にある「めんこや本店」。
太くコシが強い麺。食べごたえありますよ・・!
さっぱりしたカレー汁・甘めの汁の肉汁うどん。どれも最高でした^^。
埼玉医大方面に行かれる方は、ぜひ寄ってみてください。川越観光される方は蔵造りの町並みにある「めんこや小江戸店」もおすすめです。
→めんこやは「川越のおすすめうどん店をまとめて紹介」の記事でも紹介しています。ぜひ参考にどうぞ!
コメント