どうも、ジモハック編集長のなかさんです。
今回は川越氷川神社の紹介です。
川越には神社がたくさんあるのですが、私はその中でも氷川神社をメインとして参拝しています。
川越氷川神社は隅々まで掃除が行き届いていて、神々を敬う気持ち・境内を大事にする姿勢が見えるんです^^。朝早く参拝してみてください。門を潜ると凛とした気持ちになりますよ〜!

また、川越氷川神社は「縁結び」のご利益があるとして有名!縁結び玉をいただくため、朝から参拝される方が多い神社です。
この記事では、川越氷川神社のご利益や御朱印、縁結び玉のいただき方などをまとめています。ぜひこの記事を参考に氷川神社に参拝していただければと思います。
川越氷川神社を動画で紹介
「川越のいいところ。」はYoutubeに参加しています。川越氷川神社を動画で紹介していますので、こちらも参考にどうぞ!
川越氷川神社に期待できるご利益は?5柱の神々
川越氷川神社には縁結びのご利益があるとされています。
なぜ縁結びのご利益があるかというと、祀られている5柱の神々に関係があります。

主な祭神とされているのは「素戔嗚尊(スサノオノミコト)」です。ヤマタノオロチを倒したとされている神様ですね!
川越氷川神社には素戔嗚尊の他に・・・、
- 素戔嗚尊の妻である「奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト」
- 奇稲田姫命の父である「脚摩乳命(アシナヅチノミコト)」
- 奇稲田姫命の母である「手摩乳命(テナヅチノミコト)
- 素戔嗚尊と奇稲田姫命の子である「大己貴命(オオナムチノミコト)」
以上5柱の神々が祀られています。
つまり、家族で祀られているわけです。そのことから家族円満・夫婦円満・縁結びのご利益があると言われているんです。
ご祈願を受けさせていただくと、5柱の関係性について詳しく話を聞けますよ^^。ちなみに、ご祈願の受付時間は午前9時〜17時です。
川越氷川神社へのアクセス・駐車場
川越氷川神社は川越市役所の裏手にあります。川越裁判所と同じ通りです。
川越氷川神社の目の前に駐車場があるので、車で来られる方はこちらを利用してください。

土日の混雑する日はこちらの駐車場が満車になります。
神社前の駐車場が満車になると2つの臨時駐車場が開かれます。「新河岸川沿いの臨時駐車場」と「氷川神社前の臨時駐車場」です。
新河岸川沿いの臨時駐車場は広いのでほぼ停められます。混みあう日は新河岸川に進みましょう!

川越氷川神社の境内を紹介

門を潜ると、まずあるのがお手水です。

こちらで手・口をゆすいでから参拝をしましょう!
まずは本殿の参拝です。

立派な建物・・!ここでご祈願が行われます^^。
本殿の裏側には「授与所(お守りの販売・御朱印受付など)」があります。

こちらではこんなお守りや御朱印、御朱印帳がいただけますよ〜!


御朱印帳は年末年始など「期間限定もの」があるので、定期的に見てみるといいです。いいデザインの御朱印帳に出会えるかもしれません。
たくさんの種類のおみくじ
授与所周りにはおみくじがあります。たくさんの種類があります^^。

- おみくじ(普通の)
- むすびの歌占
- えんみくじ
- 幸福おみくじ
- 一年安鯛みくじ
熊手や当り矢が入った「幸福(しあわせ)おみくじ」や、勾玉が入った「えんみくじ」などがあります。
一番有名なのは「一年安鯛みくじ」ですね!

見た目は「遊び」のようですが、おみくじはしっかりしています。
ドキッとするようなことが書いてありますよ〜!
山上憶良の歌碑、柿本人麻呂神社
授与所(社務所)の隣には山上憶良の歌碑、柿本人麻呂神社があります。

柿本人麻呂神社の隣には、年末年始などに「舞」が行われる殿舞があります。

絵馬掛け
舞殿を通り過ぎると「絵馬掛け」があります。
通路一面が絵馬で埋め尽くされており、インスタ映えスポットとして有名です^^。

多くの方はこのまま通過してしまうのですが、絵馬掛けの脇にも神社があるので参拝しておきましょう!

こちらの隣には「大塚いちお」さんが手がけてた「赤いベンチ」があります。
赤い糸の先と先を「恋人同士で指を置き合う」と結ばれるというものです^^。ベンチの前にカメラ立てがあるので、カップル2人でも気軽に撮影できますよ〜!

御神木
このまま通りすぎると、ご神木があります。すごい立派・・・!
2本のご神木の周りを「8の字」に回ると邪気を祓ってくれるという言い伝えがあります。

人形・御神水・戌岩
こちらを通りすぎると、心身の罪・穢れを払う「人形」があります。
「人形」に息を吹き、体に撫で付けることで穢れを人形に移し、それを川に流すことで穢れを祓うものになります。

写真を見ると、後ろの川が真っ白になっていると思います。白いのは、たくさんの人形が溶けているからです^^。
人形の隣には「御神水」と「戌岩」があります。

以上が氷川神社の施設・境内の案内です。
見ているだけでも「清々しい気持ち」になれるのではないかと思います^^。
この日は土曜日の朝6時頃参拝に行きました。閑散としていて気持ちいいです。
土日のお昼頃になると人がすごくて、駐車場を探したりとイライラしながら参拝することになってしまうんですよね・・(汗)。
朝早い時間帯であれば、ほとんど人がいないので参拝しやすいのでおすすめですよ〜!
縁結び玉のいただき方・時間は?ご利益は?
縁結び玉とは、身を清めた巫女が本殿の小石を拾い集めて祓い清め、一つ一つ縫製したものになります。
川越氷川神社の「縁結び」のご利益が詰まったものです^^。
この投稿をInstagramで見る
縁結び玉をいただける時間
縁結び玉は毎日8時から20体限定で配布されます。無料です!
ただ、実は整理券が必要で、この整理券は朝6時から配布されます。
この投稿をInstagramで見る
土日には朝5時頃から並び始める方もいるようなので、早めに並び整理券をいただきましょう!
整理券をいただいたら、境内に休憩場所があるのでこちらで時間を潰せます。空いた時間で川越観光するのもいいですね^^。
整理券をゲットできても、配布(朝8時)の時にいないと縁結び玉をいただけないので注意が必要です。
縁結び玉は良縁祈願祭でもいただける
良縁祈願祭とは、毎月8日と第4土曜日の月2回良縁祈願祭を行なっています。
実は良縁祈願祭の授与品の中に「縁結び玉」があるんです。

良縁祈願祭は朝7時50分までに受付を済ませ、8時8分から行われます。
もし、整理券をゲットできなかった方は、毎月8日と第4土曜日であればこちらで縁結び玉をいただくのもいいですね!
良縁祈願祭なら縁結び玉の他に、特別なお守りである「良縁守」、「絵馬」「延寿箸」などもいただけるので、こちらの方がご利益ありそうです^^。
詳しくはこちらのページに紹介されています。
縁むすび風鈴の時期はいつ?
川越氷川神社と言えば、「縁むすび風鈴」が有名ですよね。
風鈴の綺麗な音とインスタ映えするカラフルな風鈴。癒されます・・!
縁結び風鈴は7月の第1土曜日〜9月の第1日曜日まで開催されることが多いです。
2020年(令和2年)は7月5日(土)〜9月6日(日)だと思われます。まだ詳しい情報がアップされていないので、詳細がわかり次第追記します。
縁むすび風鈴はこちらで詳しく紹介されています。
また、川越氷川神社は「カップル向けのイベント(デートイベント・恋はなびなど)」を多く開催しているのをご存知ですか?
先ほど紹介のページを見ていただくと「こんなイベントあったんだ!」と驚きます!知らないイベントばかりです・・。
休憩は氷川会館にある「むすびcafe」がおすすめ
川越氷川神社の隣には「氷川会館」という建物があります。

こちらには「むすびcafe」というカフェがあります。
川越氷川神社の「縁結び」にちなんでおむすび(おにぎり)が有名です^^。
この投稿をInstagramで見る
コーヒーやスイーツも楽しめるので、氷川神社の参拝が終わったら「むすびcafe」で一休憩するのもいいですね!
まとめ
川越氷川神社は「良縁」「夫婦円満」など様々なご利益があると言われています。
でも個人的にはご利益より「隅々まで清掃が行き届いた神社」というイメージです。あれほど人が訪れる神社なので、翌朝にはゴミが一つも落ちていません・・。
これほど境内や神々を大事にする姿勢を感じる神社はありません。
神主さんのその姿勢があるからこそ、たくさんの方にご利益があるのかもしれませんね。
川越観光に来られたら、ぜひ一度は来ていただきたい場所です。訪れた方にいいご利益がありますように^^。
→川越には七福神を祀る寺社があります。こちらの記事で川越七福神巡りを紹介しています。ぜひこちらも参考にどうぞ!
コメント