どうも、「川越のいいところ。」のなかさんです。
川越は蔵造りの町並みで有名ですが、実は「行くだけで気持ちが清々しくなる神社・お寺」がたくさんあるんです。
川越は「小江戸」と呼ばれる通り、江戸由来の町なので、多くの神社・お寺が集まったんです。御朱印もたくさんあります!
今回は川越にあるパワースポットのお寺を紹介しながら、集められた御朱印を紹介していきます^^。

川越のおすすめ神社・お寺をまとめたマップ
川越のおすすめ神社・お寺をマップにまとめました。どこもパワーをいただけるパワースポットです^^。
1.川越氷川神社「縁結びで有名」

川越の神社といえば、川越氷川神社をイメージする方も多いと思います。
川越氷川神社で祀っているのは、ヤマタノオロチ退治で有名な「素戔嗚尊(スサノオノミコト)」や「奇稲田姫(クシナダヒメ)」など3世代に渡る神様たちであることから、縁結びのご利益があると言われています。
川越氷川神社はいつ行っても綺麗な清掃されており、荘厳な気持ちにさせていただけます。まさにパワースポットです!

縁結び玉や、縁結び風鈴をいただきに訪れる方も多いです。川越観光に来たらぜひ寄りたい神社ですね!
動画はこちら
川越氷川神社を動画でまとめました。雰囲気が伝わると思います!
御朱印
氷川神社でいただける御朱印は、時期により異なります。年末の御朱印はこちらです。

施設詳細
施設名 | 川越氷川神社 |
住所 | 〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11−3 |
電話番号 | 049-224-0589 |
駐車場の有無 | ◯ |
公式サイト | 川越氷川神社 |
2.川越大師喜多院「だるま市が有名」

川越のお寺の中でも最も広いのが「喜多院」。年始は中に入れないほど混み合います。
毎年1月3日はだるま市が行われ、開運を求め日本中から人が訪れます。


喜多院は「徳川家光公 誕生の間」も荘厳です!
境内が非常に広く、奥には林が広がっています。ぜひ奥の奥まで散策してみてください^^。

川越大師喜多院の動画はこちら
川越大師喜多院の動画を制作しました。きっと雰囲気が伝わると思います。
御朱印
喜多院の御朱印はこちらです。川越七福神用の御朱印(大黒天)も用意されています。

施設詳細
施設名 | 川越大師 喜多院 |
住所 | 〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1丁目20−1 |
電話番号 | 049-222-0859 |
駐車場の有無 | ◯ |
公式サイト | 川越氷川神社 |
3.中院「美しいお庭」

喜多院の南側にある中院。
禅が再現された美しい庭・しだれ桜・島崎島村の茶室…。どれも美しい!
まさにパワースポットです^^。


中院は河越茶発祥の地としても知られています。その名残で、今でも茶会が随時開かれており、副住職による茶道教室も行われています。
喜多院観光に来られた際は、ぜひ中院も寄ってみてください!観光の休憩にもぴったりです。
施設詳細
施設名 | 中院 |
住所 | 〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町5丁目15−1 |
電話番号 | なし |
駐車場の有無 | ◯ |
公式サイト | 中院 |
4.川越熊野神社「運試し輪投げなどのアクティビティ」
川越熊野神社の動画も作りましたので、参考にしてください^^。
川越熊野神社は、蔵造りの町並みの入り口付近。蓮馨寺の目の前にあります。
「むすびの庭」という、八咫烏様の声をいただけるお賽銭があります^^。

他に「銭洗い弁天」や「運試し輪投げ」など、様々なアクティビティがあります!
川越観光に来た若い子が楽しそうに遊んでいる姿をよく見かけます。川越観光に来られた際は寄っていただきたいですね!

施設詳細
施設名 | 川越 熊野神社 |
住所 | 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町17−1 |
電話番号 | 049-225-4975 |
駐車場の有無 | × |
公式サイト | 川越 熊野神社 |
5.三芳野神社「通りゃんせ発祥の地」

三芳野神社は川越城の目の前にある神社です。
三芳野神社は「通りゃんせ」の地と呼ばれています。昔、三芳野神社は江戸城の敷地内にあり、厳しい検問を受けなければ参拝ができなかったことから「通りゃんせ」と呼ばれるようになったそうです^^。

江戸城に来た際は、ぜひ目の前にある三芳野神社にも立ち寄ってみてください。
施設詳細
施設名 | 三芳野神社 |
住所 | 〒350-0053 埼玉県川越市郭町2丁目25−25−11 |
電話番号 | 049-224-5940 |
駐車場の有無 | ◯(有料。江戸城本丸御殿、博物館の駐車場を使用してください) |
公式サイト | 三芳野神社 |
6.成田山川越別院「交通安全のご利益」

成田山川越別院は、喜多院のすぐ隣にあるお寺です。交通安全のご利益が有名で、年始には車のご祈祷を受ける方の長蛇の列ができます。
一般人でも気軽に堂内に入ることができ、お経を間近で聞くことができます。喜多院周辺で鳴り響く太鼓の「ドンドン」という音は、成田山川越別院の音であることが多いです。
他にも、亀の池や出世稲荷など見所がたくさんあります。喜多院に来たら川越別院にも寄りたいですね!パワーをいただけます^^。
動画はこちら
成田山川越別院の動画を制作しました。こちらも参考にどうぞ!
御朱印
成田山ならではの、不道明王をあらわした力強い御朱印をいただけます!

施設詳細
施設名 | 成田山川越別院(本行院) |
住所 | 〒350-0055 埼玉県川越市久保町9−2 |
電話番号 | 049-222-0173 |
駐車場の有無 | ◯ |
公式サイト | 成田山川越別院 |
7.薬師神社「時の鐘の奥にある神社」

川越の特徴である「時の鐘」の下をくぐった先にあるのが「薬師神社」です。
眼に対するご利益があると言われており「眼病平癒絵馬」が置かれています。
この投稿をInstagramで見る
中にはベンチも置かれているので、川越観光の休憩にもぴったりです!
施設詳細
施設名 | 薬師神社 |
住所 | 〒350-0063 埼玉県川越市幸町15−8 |
電話番号 | 049-224-0551 |
駐車場の有無 | × |
公式サイト | なし |
8.蓮馨寺「広い境内で観光休憩」

蔵造りの町並みの入り口付近(本川越駅から蔵造りの町並みに行く途中)にある蓮馨寺。
毎月8日の縁日にフリーマケットなどの催しが行われます。


とっても綺麗なお寺なので、寄るだけで清々しい気持ちになります。川越観光を蓮馨寺から入るのもおすすめです!
御朱印
蓮馨寺では、小江戸七福神(福禄寿)の御朱印をいただいてきました。

施設詳細
施設名 | 蓮馨寺 |
住所 | 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町7−1 |
電話番号 | 049-222-0043 |
駐車場の有無 | × |
公式サイト | 蓮馨寺 |
9.妙善寺「川越七福神めぐり第一場所」

妙善寺は川越駅に近いお寺で、川越七福神巡りの中でも一番最初に訪れる場所です。
七福神巡りの縁日である毎月1日には正面の門が開け、本堂を正面から見れます!
昔、さつまいもが飢饉を救ったことから祀られている「さつまいも地蔵」も有名です。

御朱印
妙善寺ではこんな御朱印をいただけます。

施設詳細
施設名 | 妙善寺 |
住所 | 〒350-0046 埼玉県川越市菅原町9−6 |
電話番号 | 049-222-7559 |
駐車場の有無 | ◯ |
公式サイト | 妙善寺 |
10.川越八幡宮「クレアモール近くのパワースポット」

クレアモールの一本裏道の「八幡通り」にある川越八幡宮。川越を散策しながら参拝できるので、人が絶えない神社です。
「縁結びの木」と「足腰健康の神様」が有名です!年配の方が参拝されている姿をよく見かけます。

クレアモールでの買い物中に、休憩がてら散策すると心が癒されます^^。
川越駅近くのパワースポットといったら川越八幡宮ですね!
施設詳細
施設名 | 川越八幡宮 |
住所 | 〒350-0045 埼玉県川越市南通町19−3 |
電話番号 | 049-222-1396 |
駐車場の有無 | × |
公式サイト | 川越八幡宮 |
まとめ
川越には、川越氷川神社や喜多院だけでなく、たくさんの神社があります。
どこも綺麗に清掃されており、気持ちが正されるパワースポットです!
紹介した神社を回ることできっと元気になると思います。ぜひ足を運んでみてください^^。
コメント