どうも、編集長のなかさんです。
今回は狭山市立智光山公園こども動物園の紹介です。川越市ではありませんが、川越駅から最も近い動物園なんです・・!
狭山市立智光山公園こども動物園のすごいところは、値段が安いこと!大人200円・子供50円!!
こんな安い料金体系でありながら、こんな近くで動物に触れ合える「ふれあい広場」や・・、

新しくペンギンも仲間入りしています。

川越近郊にお住まいの方は、行かない理由がない動物園ではないかと思います!
智光山公園こども動物園の動画はこちら
「川越のいいところ。」はYoutubeに参加しています。動画で確認する方はこちらをどうぞ!
狭山市立智光山公園こども動物園へのアクセス・駐車場
川越市方面からのアクセス
狭山市立智光山公園こども動物園は、国道16号線のイオン武蔵狭山店を曲がり入間川を超えた先にあります。
日高市方面からのアクセス
国道407号を利用する場合、トヨタカローラを曲がって智光山公園方面に向かいましょう!智光山公園こども動物園の看板が見えてくるはずです。
駐車場
智光山公園は非常に広く「智光山公園こども動物園」の目の前の駐車場に停めないと行くのが大変(汗)。
智光山公園近くの駐車場は看板が出ているので、こちらに停めるのがおすすめです!

料金体系・年間パスポート
狭山市立こども動物園の料金体系は、こちらです。
大人 | 200円 |
小人 | 50円 |
未就学児 | 無料 |
年間パスポート | 大人600円、小人150円 |
年に3回以上来園する方は「年間パスポート」がおすすめです!

ウチは月に1回くらい来園していますので、年間パスポートを利用しています^^。
レストランなどの食事施設はないので注意
智光山公園こども動物園にはレストランなどの食事施設がありません。
入り口近くの屋台のベビーカステラか、広場にある屋台のたこ焼きやソフトクリームしかありません。
食事をとるにはお弁当を持ってきて広場で食べるくらいしかありませんので、注意してください。
智光山公園こども動物園の内容を写真を使って紹介します
園内マップと施設紹介
まずは、智光山公園こども動物園の園内マップの紹介です。

園内マップを探したのですが、少し古いものしか見つからず・・(汗)。
このマップに新しくできている施設を加えて、智光山公園こども動物園の施設を紹介します。
- 水鳥の池(鴨がいます)
- サル山(たくさん猿がいます。餌もあげれます)
- 広場(お弁当を食べたり、子供たちが走ってます)
- ふれ合いコーナー(テンジクネズミやヒヨコ、亀などと触れ合えます)
- 水族館(水槽に小さめの魚がいます)
- ペンギン丘(ペンギンが間近で見れる新しい施設)
- 中型・小型獣舎(マーコール・バク・カワウソ・ミーアキャット・ワラビー・カピバラなどがいます)
- 馬の小屋・放牧舎
智光山公園こども動物園は、以上の9箇所の施設に分かれています。大人200円とはいえ、充実した施設ではないかと思います!
それでは、一つ一つの施設やどんな動物たちに出会えるか紹介してきますね!
修景池・水鳥の池で鳥たちに餌をあげよう
動物園に入った左手に進むと、修景池・水鳥の池が見えてきます。
太陽の光が反射して、眩しい!!晴れた日はとっても綺麗です。

鴨・フラミンゴ・白鳥・黒鳥・アヒルが見れます。
池の前にガチャガチャがあり餌を売っているので、投げ込んでみましょう!100円です。

餌を池に投げ入れると、鳥たちが寄ってきます。餌を投げ込む人が少ない時だと、ものすごい量の鳥が近づいてきますよ(汗)。
サル山で猿から自然の摂理を学ぶ
修景池・水鳥の池を過ぎると、サル山に到着します。

30匹くらいの猿がいます。猿通しのナワバリ争いが行われており、自然の摂理を学べますね〜。
サル山の前にもガチャガチャがあり、餌が売られています(100円)。

弱い猿は奥に追いやられ、餌をゲットできません・・。そんな弱い猿めがけて餌を投げてあげるのが楽しい!!
赤ちゃん猿も何匹かいて、とっても可愛いです^^。
自由広場で家族で遊ぼう
サル山の裏側には自由広場が広がっています。

暖かい日だと、子供達が走り回っています。
休日など繁忙期ですと、エアー式の滑り台を出してくれています(平日はやっていないことが多いです)。
ウチの子達も潜入開始(笑)。

ふれ合い広場で動物を抱っこしてみよう!

ふれ合い広場は、テンジクネズミ・ヒヨコ・亀・ヤギ・羊などに触れ合える施設です。
ふれ合いできる時間は、決まっているので注意してください。

- 10:30~11:30
- 13:30~14:30
- 15:30~16:00
以上1日3回あります。

テンジクネズミを怯えながらヨシヨシしています(笑)。ウチは動物を飼える家ではないので、動物と触れ合える施設は嬉しいですね〜。
他にも、ふれ合い広場ではこんな動物に出会えます。

インコ舎。「ア〜〜〜〜〜ッ」と、大きな声で鳴いていることが多いです(笑)。

ミニブタ。ミニブタが元気な時は、ガチャガチャで餌を買って与えられます。今日は残念ながら出会えませんでした・・。

デグー。小さくてとっても可愛い!智光山公園こども動物園で一・二を争う可愛さ!!
水族館とペンギン丘。ペンギン丘は新しい施設です!
水族館はこんな感じ。

「ミニミニ水族館」ということで数個水槽が並んでいるだけで、ちょっと見応えない感じです・・・が、水族館の裏手にはペンギン丘が広がっており見応えバッチリ!
ペンギンが間近で見れる施設ということで、大人気です!

水槽などで泳いでいるペンギンはよく見ますが、こんな間近でペンギンを見れるところはないと思います。
餌をくれると思っているのか、近くまで寄ってきてくれますよ〜。
中型・小型獣舎は可愛い動物がいっぱい!
中型・小型獣舎ではこんな動物たちと出会えます。

ワオキツネザル。この日は寒かったので、部屋の中で2匹くっついて温まっています^^。

マーラ。小さくて可愛い!ピョンピョン飛び跳ねています。

ふれ合い広場触れ合える亀が、たぶんこのヒョウモンガメだと思います。ほとんど動きがなくて、穏やかな亀です。

カピバラは寒いのが苦手なので、温泉に浸かっています(笑)。カピバラ温泉。見ているだけで癒されますね〜。

ロバ。とっても大人しいロバです。近くに寄ってきてくれます^^。

ブラジルバク。とっても鼻が長いです。バクの後ろに立つと、たまにおしっこを飛ばしてくるので注意!

智光山公園こども動物園で、デグーと並んで一二を争う可愛さのカワウソ。とっても近くで見れます。

タヌキ。ウチの子はタヌキが大好きで「タ〜ヌキさ〜〜ん」と何度も呼んでいました^^。

子供達に大人気のミーアキャット。寒い日だったので、いつものたちポーズは見られませんでした。
中型・小型獣舎の奥には馬舎があるので、行ってみましょ〜。
馬の小屋・放牧舎でボニー乗馬体験しよう
馬の小屋では、馬の飼育環境を垣間見れます。
その裏側には放牧舎があり、ポニーの乗馬体験が可能です。

1回200円で乗馬可能です(ウチの子は怖がって乗りませんでした・・)!
施設詳細
施設名 | 智光山公園 こども動物園 |
住所 | 1 864, 柏原 狭山市 埼玉県 350-1335 |
電話番号 | 04-2953-9779 |
営業時間 | 9:30~16:30(入園は16:00まで) |
定休日 | 月曜日 |
公式サイト | 狭山市立智光山公園こども動物園 |
まとめ
全部回り終わって、2時間30分くらいの滞在でした。
これだけの動物と触れ合えて大人200円は安い!コストパフォーマンスの高い動物園だと思います。
動物を抱っこできて、乗馬体験ができて、餌もあげられて、走り回れる広場もあって。言うことなしですね!
ただ、食事の施設はないので、事前に食事を済ましてくるか・動物園を回った後に食事をするか決めてから来園するようにしましょ〜。
川越近くには「埼玉県こども自然動物公園」という動物園もあります。こちらは智光山よりずっと大きいです!動物園をお探しの方はこちらも参考にどうぞ!
コメント